パナソニック(Panasonic) Panasonic 光るチャイム EC170 コールシステム – 良くも悪くも、普通
届いたので、早速取り付け。てみたところ、玄関の呼鈴を鳴らしても動作しないので、一瞬不良品かと。そんなことはなくて、壁側のVVF配線に電圧が来ていないことが判明。「VVF来てるのに、電圧が来てないなんてそんなこと・・・」なんて思いながら、コンセント外して空き穴に差し込んで、電取りOK。接続して呼鈴、ちゃんと動作しました。いや、ほっとしました。音はこんなもんでいいかなとも思いますが、光源はせっかくなので流行りのLEDなどでもいいのではと。キセノンランプが点滅するときに、リレーでもあるのかなと思わせるような、「パカッ パカッ 」と音がします。まあ、そんなの別にいいんですけどね、来客が来たのが分かれば良いので。.
インターフォンとの配線のほか、動作電源の配線が必要です。フラッシュは結構強力で離れたところでも気が付きやすいです。お気に入りのオーディオを書けながら仕事をしていても、来客が分かる便利グッズです。.
耳が遠くなった老人がお住まいのご家庭だけでなく、騒音が大きく、チャイムが聞こえない工場などでも確実に呼び出しやお知らせが出来る。ただ、電源配線などの取り出し方向に自由度が少ないのが難点。.
インターホンの親機が隣の部屋にあったり、テレビに夢中になっていてインターホンのチャイムを聞き逃してしまったことはありませんか?私は高齢の母親がインターホンのチャイムを聞き逃し、来客があったことを知らずにいることが続いたために、この商品を購入しました。ストロボのような光と音で知らせてくれますから騒音のひどい所や聴覚障害がある方にも最適と思われます。取付けは自分で行いましたが、基本的には電気屋さんに依頼することになるでしょう。今回、取付けたインターホンの親機はパナソニック製ですがほとんどのインターホンに取付け可能と思われます。.
母が突然に耳が不自由になり呼び鈴として購入しました。母の聴覚は戻りつつありますが音も2種類あり光も2種類あるので良かったです。電源コードは購入が必要です。私は自分でホームセンタで材料を購入して作りましたが、苦手な人は同等品でコード付きがあったと思うのでそちらを購入したほうが良いです。.
カメラ式のインターフォン取り替えに合わせて増設しました。耳の悪い母に喜ばれてます。もう少し安価だとよいのですが.
利点と欠点
メリット
- 簡単に設置が出来ました。
- 既設のインターホンに取付け可能な 『光る』 オプションです
- 電源の配線が必要です。
デメリット
特徴 Panasonic 光るチャイム EC170 コールシステム
- 原産国:日本
- 奥行(mm):49
- 高さ(mm):168
- 幅(mm):168
- 適合押しボタン:EG121、EG331
- 電源:AC100V
- 消費電力:待機時3.5W/鳴動時12W(定格電圧にて)
- 操作電圧・電流:約DC9V・約5mA
- 鳴動時間:ピンポン音(2回×3回)、ブー音(ボタンを押している間)
- ●取付木ネジ(4×20)2本●取付金具(本体に付属)
この商品の仕様
サイズ |
49×168×168mm |
---|---|
ブランド名 |
パナソニック(Panasonic) |
品目の重量 |
400.0 グラム |
品目数 |
1 |
型番 |
EC170 |
色 |
ホワイト |
部品番号 |
EC170 |
ベスト Panasonic 光るチャイム EC170 コールシステム レビュー